更新日:2024.03.18
目次
企業がマーケティングの一環として動画広告や企業のPR動画などを行う場合、動画コンテンツは有効なツールとなります。
ネット環境の普及により時間や場所に関わらず多くの情報を届けることができるため、目的別に、企業PR、自社商品やサービスの紹介、採用活動など様々な場面で需要が増えてきているでしょう。
この記事では、そんな用途の多い動画コンテンツ活用方法8つをご紹介します。
まず初めに動画にはどのようなメリットがあるのか、少しご紹介いたします。
ということが挙げられます。
詳しくはデジマブログ「動画化のメリットとおすすめ活用シーンのご紹介」の記事をご覧ください。
デジマブログ「動画化のメリットとおすすめ活用シーンのご紹介」にもありましたが、近年はデジタル広告の中の同じディスプレイ広告という分野でも、静止画のバナー広告よりも動画広告に広告費を費やされる割合が増えてきています。
さらに、表現方法に1つ工夫を加えるだけで、バナー広告よりもわかりやすく、そして魅力的に商品をアピールできる可能性が広がるでしょう。
また、YouTubeやSNSなどを活用した動画広告は低コストでの運用が可能です。広告費を削りたい、予算に限りのある企業でも取り入れやすいマーケティング方法であるため、動画広告市場はますます拡大していくでしょう。
まず、PR動画とは、企業などが自社サービスや製品の価値を消費者に認識してもらうために、商品の特徴や類似品との違いなどを知ってもらうことが重要であり、価値を認識してもらうための役割を担っています。
そのため企業の紹介でも、PR動画は非常に効果的です。
企業の紹介動画では、活動内容を知ることができるだけでなく、企業理念や方針など抽象的な内容を、取引先や従業員、求職者などさまざまな人に伝えることができます。
紹介動画はコーポレートサイトや営業、展示会といった幅広い範囲で活用することができ人目を惹く役割を担うでしょう。
購入を促すために、商品の特徴や使い心地の良さをアピールして商品を説明する場合、口頭での説明やパンフレットを見るだけでは伝えにくい部分があります。
しかし動画を活用することで、商品の使用や性能について音や動きを使い具体的に説明することができるようになります。実際に商品を使っているところやリアルな使用感まで伝えることができ、理解をより深めてもらいやすくなります。そのため、口頭説明やパンフレット以上に販売促進に繋がるでしょう。
商品紹介とは、商品の特徴や性能をアピールするものですが、マニュアルとは商品の詳しい使い方を説明するためのものです。
動画にまとめることで、操作が複雑な商品、説明書がかなり厚い商品なども、実際に使用している様子を見せながら短時間で説明することができます。
写真や文章では表しつくせない使用感を伝えることができ、文章だけでは理解しづらい、取扱説明書を見ないという人は多数いるため、動画で説明してくれているなら必要なポイントを視覚的に理解することができるという理由で活用する人は多いのではでしょうか。
展示会は多くの企業が集まる場所であるため、来場者が自社のブースに目を留める時間はかなり短いのが実情です。ですので、いかに来場者の注意を引き、サービスへの関心を高められるかが成果に大きく影響します。
また、ブースに持ち込めない大型製品や耐衝撃性能など実際にその場で見せることが難しい製品も、動画なら製品の特徴や効果をわかりやすく説明できます。
そのため、企業PR動画や商品説明動画を組み合わせ、目立つ場所で流しておくことで来場者の目に留まりやすくなり、ブースに足を運んでもらうキッカケになります。
新型コロナウィルス流行の影響で自粛期間が長らく続いたため、その間ZoomやYouTubeライブなどを使ったライブ配信をする企業がこれまで以上に増加しました。
企業のライブ配信の使い方として代表的なものがウェビナーの開催です。
ウェビナーの最大のメリットは場所に関係なくセミナーを開催できる点にあります。
また、ウェビナーにはライブ配信と録画配信の2つの配信方法があります。ライブ配信では、決められた時間にセミナーを配信するので、チャット機能等を活用することができ、参加者と双方向コミュニケーションとれるのがメリットとしてあげられます。録画配信は、主催者があらかじめ録画した動画を配信するので、配信時間に決まりがないため、参加者がいつでもウェビナーを視聴できることがメリットです。
運営側は会場を抑える必要がないため低コストで開催でき、参加者も全国どこからでも視聴できるため、参加の敷居も低く集客もしやすいのが特徴です。
採用活動に動画を活用することによって、ナビサイトや求人広告の文章だけでは伝えきれない社内の雰囲気やオフィス環境など、リアルな姿を多くの情報とともに伝えることが可能です。
説明会のたびに採用担当者がプレゼンをすることや、他の社員をアサインすることは、かなりの時間や労力がともないます。あらかじめ収録した動画を流せば、求職者への説明工数を削減でき、採用担当者の時間を有効活用することができます。
また、社風は求職者にとって企業を選ぶ際に重視するポイントのひとつです。動画を通してよりリアルな社風を伝えることで、自社の価値観に合う人材に出会える確率が高くなり、入社後のミスマッチ防止にもつながります。
社内マニュアルに動画を活用するメリットの1つに、研修、業務手順の説明などの際に使われる多くの情報を均質に伝えられる点が挙げられるでしょう。
個人が研修などを行う場合、指導者のスキルによって教わる側の理解度に差が出てきてしまいます。ですが動画を活用することによって、同じものを再生するだけなので教わる側に大きな差が生じません。文面では分かりにくい細かな動きも正確に把握しやすいため、スムーズな理解を促せるでしょう。
また理解ができなかった場合でも、各人が繰り返し動画で確認ができるため、指導側の負担を軽減させることも可能です。ツールの操作方法を学ばせたい、営業のスキル向上を図りたいなど、様々な場面で動画マニュアルが役立つでしょう。
情報を正確に、かつ多様な場面で伝えることができる動画は、ネット環境の普及が広がる現代においてさらに需要の場を広げていくでしょう。
動画製作の前には、活用する目的や内容に応じて製作し、動画の公開後は、再生数などの指標を見ながら内容を改善していけば、集客力アップにもつながりさまざまなシーンで企業の課題を解決してくれるでしょう。
コクー株式会社では、株式会社シーズ・リンクが提供する動画配信プラットフォーム『riclink 』の動画制作サービスを行っております。
デジタルマーケティングのノウハウを持つ「デジマ女子(R)」が、その知識を活かし、サポートいたします。
動画に資料DLボタンやWEBサイトへのリンクを組み込むことができる、クラウド型DXツールです。
例えば、お問合せフォームへのリンクを動画に組み込むなどコンバージョン獲得に繋がる導線を動画一つで設計することができるため、デジタルマーケティングとの相性がとてもよく、また、上記でおすすめしたような「社内教育」や「営業」シーンでも活用することができます。
『riclink 』は、視聴者にとっては欲しい情報がさまざまな形態でスピーディーに手に入り、発信者にとっても総再生数や平均視聴時間などの集計できる、利便性の高いツールです。
詳しくは動画配信プラットフォーム『riclink 』の動画制作サービスのページでもご紹介しておりますので、是非ご覧くださいませ。
WEBサイトの構築から、クリエイティブ制作、SEO対策、運用・分析など、WEB制作の現場で経験を積んだ「デジマ女子」が、お客様のWEBマーケティングの課題全般を解決いたします。
また、ランディングページ活用や動画活用による売り上げ向上や集客なども可能です。
コクーなら、ご支援内容や予算に応じて、最適なプランをご提案いたします。常駐(派遣)、スポット派遣、受託など、柔軟に対応可能です。