• 用語
  • SEO
  • web

SEO対策とは?初心者でも簡単にできるキーワード選定のコツと4つの手順を具体的に解説!

2023.03.22

SEO対策とは?初心者でも簡単にできるキーワード選定のコツと4つの手順を具体的に解説!

目次

初心者がSEO対策を始めるなら、まずはキーワード選定をマスターしましょう。

なぜなら検索順位やアクセス数を決めるのはキーワードであり、SEOで最も重要で失敗できない施策が「キーワード選定」だからです。

この記事ではキーワード選定の基礎知識から重要性、4つの手順を初心者にもわかりやすく具体例を交えながら解説します。

後半ではおすすめのキーワード選定ツールもご紹介しますので、この記事を読みながら成果の出るSEO対策について学んでいきましょう。

SEOとは

SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、検索エンジンでサイトを上位表示させ、アクセス数を増加させるための施策のことです。

表示順位はGoogleの検索アルゴリズムで管理され

  • ユーザー満足度が高い
  • 検索ワードとの関連が高い

などが高評価の条件とされています。

そのためSEO対策では、Googleの指標やユーザーの検索意図に沿って、適切に「キーワード選定」を行うことが重要です。

SEO対策について、コチラの記事もご覧ください。

SEOにおけるキーワード選定とは

SEOにおけるキーワード選定とは、キーとなる「単語」をコンテンツに応じて選別することです。

ここではCV(コンバージョン)につながるユーザー獲得のために覚えておきたい、キーワード選定の基礎知識を2つご紹介します。

1.検索ニーズにあわせてキーワードを選ぶ

検索ニーズはGoogleが提唱する「Doクエリ、Knowクエリ、Goクエリ、Buyクエリ」の4種類にわかれています。

Doクエリ

  • 資料請求したい
  • 購入したい

など行動に結びつく検索ニーズです。

欲求そのものがキーワードなので、CVに結びつく可能性が高いクエリでもあります。

Knowクエリ

  • 知りたい
  • 解決したい

という情報収集のニーズです。

知識欲求以外にも「ダイエット 簡単」のように本当の悩みが隠れているケースもあります。

Goクエリ

「東京駅」や「Youtube」など、

  • 場所
  • サイト

名指し検索のことです。

Buyクエリ

Doクエリの

  • 欲しい
  • 買いたい

という購入欲求に焦点をあてた検索ニーズです。

確度の高いユーザーが多いため、初心者はこのクエリから取り組みましょう。

検索キーワードの分類は3つ

検索キーワードは検索数によって3種類に分類されるため、違いを理解しておきましょう。

ビッグキーワード

  • 月間の検索ボリューム:1万以上
  • 1〜2単語で構成されるキーワード

のことです。上位表示されればアクセス数や認知は急増するものの、多くの競合が狙うキーワードなのでSEO難易度は高くなります。

ロングテールキーワード

  • 月間検索数:1,000以下
  • 3つ以上の複合単語で構成されるキーワード

です。競合が少なくCVも取りやすいため、SEO初心者はロングテールキーワードから取り組むと成果が出やすいでしょう。

ミドルキーワード

  • 月の検索数:1,000~1万

ビッグキーワードとロングテールキーワードの中間です。

SEOでのキーワード選定の重要性

SEOは単に上位表示を狙うのではなく、あくまでも狙ったユーザーを流入させ最終的なCVにつなげることが目的です。
ここでは、なぜSEOで成果を出すためにキーワード選定が重要なのか、3つの理由をご紹介します。

キーワードによって集客されるユーザーが変わる

SEOではキーワード次第で集客できるユーザーが大きく変わります。

効果的な集客をするためにも理想ユーザーである「ペルソナ」を明確に設定し、それにそったキーワード選定をすることが重要です。

ペルソナ設定は単なるターゲットではなく、

  • 性別
  • 年齢
  • 居住地
  • 趣味
  • 悩み

など詳細な人物像を想定しましょう。

ペルソナに関して、コチラの記事もご覧ください。

キーワード選定を誤ると上位表示できてもCVにつながらない

キーワードでいくら上位表示されても、ユーザーの検索意図とコンテンツ内容が一致していなければ、離脱率が上がるばかりでCVにはつながりません。

キーワード選定では、

  • 流入ユーザーの検索意図が満たせているか
  • 余計な情報はなく的確に情報提供が出来ているか

を常に考えましょう。

意図しないキーワードの流入ユーザーは自社のターゲットではない

いくら上位表示され流入数が増加しても、想定外のキーワード起因であればSEO施策としては失敗です。

なぜならターゲットではないユーザーが流入してもCVにつながらず、SEOの最終目標が達成できないからです。

キーワードは狙ったターゲットを集客できるよう、正しい手順を踏みながら選定するようにしましょう。

キーワード選定の4つの手順

ここではキーワード選定の4つの手順について、具体例を交えながら解説します。

手順1.自社サイトの目的・サービスや商品の強み、ターゲットを明確にする

サイトの目的、商品の強み、ターゲットに関して見ていきましょう。

サイトの目的(目指すCV)

 目的によって、どのキーワードを選定するべきか異なります。 「目的を達成するためのキーワードは何か?」という視点を持ち、目的を明確にしましょう。

例:

  • サービスや商品の購入
  • 流入数を増やす
  • お問い合わせや申し込みを増やす

商品の強み

そもそも、自社のサービスや商品が魅力的でなければ、検索や商品購入の対象外になってしまいます。 強みを明確にし、顧客に価値のあるものを届けましょう。

例:

他にない機能がある ブランド認知度が高い おしゃれなデザイン

ターゲット

誰にコンテンツを作成するかにより、どのキーワードを選定するべきか異なります。届けたい対象が具体的であるほど、より効果的にメッセージを伝えることが可能です。 

手順2.ユーザーニーズがありそうなキーワードをあげる

自社のサービスや商品の強みやターゲットにあったキーワードを、主に以下の2つの方法でユーザーの検索意図を確認しながらあげましょう。

  • Googleサジェストを見る
  • ツールを使用する

例えば、以下のような条件だった場合を見てみましょう。

<条件>
業種:自社で複数ブランドを扱うアウトドア用品のメーカー
自社サイト:主にキャンプ用品を扱うECサイト
強み:ブランド認知が高い
ターゲット:キャンプ初心者の独身男性
目指すCV:自社製品の購入

自社として、ネットでキャンプ用品を探しているユーザーにきてほしいと思っています。 そこに、 「初のキャンプだから、必要なアイテムを買いたい」 というニーズがあったとします。

そのとき、ユーザーの検索意図は「自分におすすめのキャンプ用品を知りたい」となり、「キャンプ用品 おすすめ」といったキーワードを狙うとしましょう。

実際に検索してみると、以下のような記事が出てきます。

  • 【2022年】キャンプ用品のおすすめ38選 初心者が揃えておきたいアイテムを紹介
  • 【一発理解】キャンプ用品おすすめ27選!初心者向けアイテムを紹介 

ここで上位表示されるようになれば、成果に繋がりそうと確認できます。

このように、ターゲットが検索しそうなキーワード候補を想定し、いくつかあげていきましょう。
もし、条件がそろっても、狙うべきキーワードを決められない場合 キーワード選定ツールで競合が対策しているキーワードを調べるのも一つです。

手順3.関連キーワードをあげる

ここで、ツールを活用してサジェストキーワードでよく検索されているキーワードを調べると以下のような関連キーワードがピックアップできます。

  • 「キャンプ用品 おすすめ プレゼント」
  • 「キャンプ用品 おすすめ 初心者」
  • 「キャンプ用品 おすすめ ブランド」
  • 「キャンプ用品 おすすめ 小物」

また、その他の方法としては、自社の営業担当にヒアリングしたり既存顧客にアンケートを取ったりするといった方法で、関連ワードをあげることもできます。

例えば、営業担当にヒヤリングしたところ、消費者から、「ブランドが好き」「用品をたくさん集めたいから安いのがいい」といった声があったとします。

「ブランドが好き」な場合は、「キャンプ用品 おすすめ ブランド名」、「安いのがいい」場合は「キャンプ用品 おすすめ 安い」といったキーワードを追加するといいでしょう。

手順4.キーワードを分類し、整理する

ここで、これらのキーワードをユーザーニーズが近いもの同士グルーピングします。

<情報収集段階>
「キャンプ用品 おすすめ 初心者」|初心者がそろえるべきキャンプ用品は何か知りたい
「キャンプ用品 おすすめ 小物」|キャンプで持ってると便利な小物は何か知りたい
「キャンプ用品 おすすめ ブランド」|キャンプ用品のおすすめブランドを知りたい

<決定段階>
「キャンプ用品 おすすめ プレゼント」|キャンプ好きな人にキャンプ用品をプレゼントしたい
「キャンプ用品 おすすめ 安い」|安くて使えるキャンプ用品を買いたい

次に検索ボリュームが100未満、1000以上など調べて整理します。基本的には、自社の売上などの成果につながりそうなキーワードや検索ボリュームが多いキーワードにを優先順位高めに選定していきましょう。ビックキーワードは競合が多いため、検討は必要ですが、まずはこのイメージで選定して問題ありません。

以上で、キーワードの選定は終了です。 優先順位の高いキーワードから、コンテンツの作成を進めていきましょう。

キーワード選定におすすめのツール

SEOの効率化や最適化には、キーワード選定ツールを活用しましょう。

ここでは特におすすめのキーワード選定ツールをご紹介しますので、この章を参考に目的にあったツール導入を進めていきましょう。

無料

初めてキーワード選定に取り組む方は、まず無料ツールから使用してみましょう。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、Googleが提供する公式無料ツールです。

キーワード候補の発見や検索ボリューム確認など、基本機能がすべて備わっています。Google広告のアカウントがあれば利用できますが、一部機能に制限がかかるため注意しましょう。

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、ラッコ株式会社が運営するサジェストワード抽出ツールです。

キーワード抽出はもちろん、想起語や類義語の提案、競合のh1~h3抽出など、キーワード選定に必要な機能が全てそろっています。一日20回、ID登録をすれば50回まで無料でキーワード調査が可能です。

Googleサーチコンソール

GoogleサーチコンソールはGoogleの無料公式ツールです。

検索順位や表示回数、クリック回数などのデータ計測や、流入キーワードからニーズ調査もできるため、キーワード選定には必須のツールです。

Ubersuggest

UbersuggestはNEILPATELが提供するSEO対策ツールです。

パソコンとモバイルそれぞれの検索ボリューム調査や、コンテンツ提案、SEO難易度の確認などの機能が備わっています。1日3回まで無料で使用でき、Chrome拡張機能を使えば1日40回まで無料です。

参照|Ubersuggest

SEO Power Suite

SEO Power SuiteはLink-Assistant.Comのインストール型総合SEOツールです。

世界第3位のSEOツールであり、キーワード選定や競合研究ができるRankTracker、被リンク分析ツールのSpyglass、サイト構造診断ができるWebsite Auditor、営業ツールのLink Assistantの4つを提供しています。いずれも無料版を利用可能です。

参照|SEO Power Suite

有料

高機能でサポートがつくため、初心者でも安心してSEOに取り組むことができます。

Keywordmap

KeywordmapはCINCが開発した、世界最大の日本語データを保有するプラットフォームです。

ロングテールキーワード対応のサジェスト機能はもちろん、競合分析やニーズ調査、コンテンツ作成支援など50以上の高品質な機能を備えています。月間利用料は要問合せで、導入後はチャットや電話でサポートを受けることも可能です。

ミエルカSEO

ミエルカSEOはFaber Companyが提供する人工知能搭載のSEO総合支援ツールです。

人工知能がニーズ分析やサイトの改善提案などを自動で行ってくれます。月15万から利用でき、導入後は担当チームの手厚いサポートを利用可能です。

Ahrefs

AhrefsはシンガポールのAhrefs社が開発した、世界有数の利用実績があるSEO分析ツールです。

被リンクデータ保有数は世界最大であり、競合分析やSNSアクセス調査機能なども充実しています。月99ドルから導入でき、メールやチャットのサポートも利用可能です。

まとめ

今回はSEOのキーワード選定について、具体的な4つの手順を交えて解説しました。

SEOで上位表示を狙うには、目的やペルソナに沿った適切なキーワードを選定し、効果的にコンテンツ制作を行いましょう。

当社では、今抱えていらっしゃる課題をしっかりと把握し、解決のご提案・対応させていただくデジマ女子というDX人材の派遣サービスがございます。

 

もしSEO対策やキーワード選定を行う上で、誰かに相談したい、リソースやノウハウが足りないと感じている場合、「デジマ女子」の活用をご検討ください。

 

デジタルマーケティングのプロである「デジマ女子」では、SEOツールの選定・導入はもちろん、コンテンツ制作やブラッシュアップまで総合的に支援いたします。サポート期間やご支援内容、予算に応じて、最適なプランをご提案いたします。

 

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

デジマ女子

サービス内容

WEB広告運用やWEBサイト運営、MA/CRM/SFAツールの導入から運用までお客様に伴走します。
資料ダウンロード
PAGE TOP